ジャック・オー・ランタンのケーキです。
このブログの写真のネットへの再アップロードは禁止します。 ダウンロードした写真を壁紙や待ち受け画像に使うことは禁止しません。 どうしてもブログなどで使いたい場合はこのブログのトップ若しくは該当記事へのリンクをお願いします。
2009年10月31日土曜日
2009年10月28日水曜日
2009年10月27日火曜日
2009年10月18日日曜日
宮城隆史氏による天体写真盗作問題
こういう事件があったらしい。
一連の天体画像不正疑惑の調査状況についての続報
宮城隆史氏による天体写真盗作問題まとめ - トップページ
デジタル時代だから尚更こういうことがやり易くなっているのかな。
もちろん、やり易いからといってやっちゃダメです。
一連の天体画像不正疑惑の調査状況についての続報
宮城隆史氏による天体写真盗作問題まとめ - トップページ
デジタル時代だから尚更こういうことがやり易くなっているのかな。
もちろん、やり易いからといってやっちゃダメです。
2009年10月13日火曜日
2009年10月9日金曜日
週末はビリヤードの試合なので更新はお休みです
週末はビリヤードの試合に出ているので更新はしないと思います。
元々不定期で何週間も更新しなかったりするブログなのでわざわざお知らせすることないですね。
休みの間に来ちゃった人はメインブログの過去ログでも見ていてください。
元々不定期で何週間も更新しなかったりするブログなのでわざわざお知らせすることないですね。
休みの間に来ちゃった人はメインブログの過去ログでも見ていてください。
2009年10月6日火曜日
2009年10月4日日曜日
西日本都市対抗戦のメンバーになりました
今日はビリヤードの西日本都市対抗戦の広島市の代表を決める試合に出てきました。
西日本都市対抗戦というのはその名の通り西日本の都市による対抗戦です。
毎年広島で開催されるので参加する都市は中四国が中心ですが関西からの参加もあります。
試合は1チーム5名でローテーションで競います。
一つの都市からは2チームまでエントリーできます。
代表の選考方法は各都市で違いますが、広島市の選考方法は予選を2回行って5名ずつの計10名を選びます。
代表10名が決まると若者チームと年寄りチームに別けます。
今日は2回目の予選で先月の23日に1回目がありました。
1回目は12名参加で落選しました。
今日は11名参加でした。
最初の2試合は玉が全然入らなくてどうなることかと思いましたが、運にも助けられてなんとか4位に入り代表になれました。
本戦は10月の10日11日に東広島市の賀茂ボールで開催されます。
見学は自由なので興味のある方はどうぞ。
西日本都市対抗戦というのはその名の通り西日本の都市による対抗戦です。
毎年広島で開催されるので参加する都市は中四国が中心ですが関西からの参加もあります。
試合は1チーム5名でローテーションで競います。
一つの都市からは2チームまでエントリーできます。
代表の選考方法は各都市で違いますが、広島市の選考方法は予選を2回行って5名ずつの計10名を選びます。
代表10名が決まると若者チームと年寄りチームに別けます。
今日は2回目の予選で先月の23日に1回目がありました。
1回目は12名参加で落選しました。
今日は11名参加でした。
最初の2試合は玉が全然入らなくてどうなることかと思いましたが、運にも助けられてなんとか4位に入り代表になれました。
本戦は10月の10日11日に東広島市の賀茂ボールで開催されます。
見学は自由なので興味のある方はどうぞ。
2009年10月3日土曜日
片目の潰れた猫
春に生まれて間もなく目が開かなくなってしまった。
おそらく目に雑菌が入ってしまったためと思われる。
飼い猫と違って野良猫は目ヤニや鼻水をたらした猫が多い。
それでもこの猫は生きているだけ運が良い。
比較的恵まれた環境のこの場所でも捨てられた猫はすぐに病気になる。
捨てられた猫はパニックになって逃げる。
先住の猫と遭遇すると追いかけられて縄張りから追い出される。
なんとか住処を見つけても病気になる。
それでも生き延びた猫には冬がくる。
比較的気候の穏やかな広島でも野生動物ではない猫にとっては非常に厳しい。
そしていつの間にかいなくなる。

捨てられた猫の十分の一と生まれた猫の数十分の一が生き延びている。
そうして家猫のよりもずっと短い一生をここで過ごす。
おそらく目に雑菌が入ってしまったためと思われる。

それでもこの猫は生きているだけ運が良い。
比較的恵まれた環境のこの場所でも捨てられた猫はすぐに病気になる。
捨てられた猫はパニックになって逃げる。
先住の猫と遭遇すると追いかけられて縄張りから追い出される。
なんとか住処を見つけても病気になる。
それでも生き延びた猫には冬がくる。
比較的気候の穏やかな広島でも野生動物ではない猫にとっては非常に厳しい。
そしていつの間にかいなくなる。

捨てられた猫の十分の一と生まれた猫の数十分の一が生き延びている。
そうして家猫のよりもずっと短い一生をここで過ごす。
2009年10月1日木曜日
2兆円ペット産業の"開かずの間"に迫る ドキュメンタリー『犬と猫と人間と』 - 日刊サイゾー
2兆円ペット産業の"開かずの間"に迫る ドキュメンタリー『犬と猫と人間と』 - 日刊サイゾー
この記事をぜひ読んでください。
この記事をぜひ読んでください。
ペットの飼育数は犬1310万1000頭、猫1373万8000頭(2008年、一般社会法人ペットフード協会調べ)にも上る。しかし、その一方で、全国の自治体で年間30万頭以上、1日あたり約1000頭の犬や猫たちが処分されているのだ。日本はペット天国どころか、犬や猫たちにとっては地獄列島だったのだ。
登録:
投稿 (Atom)